地蔵峠と垂見峠 [峠]

2014年2月2日(日)曇りのち晴れ

地蔵峠と垂見峠

昨日夜からの雨も止みましたが道路はウエット状態です。

午後は、晴れて来るとの事で地蔵峠へ向います。

和白からR495にて古賀へ、ここからR3へ出て進みます。

自由ヶ丘から赤間駅へ向います。

赤間駅では、南口から北口へ抜けられる道がわからづ。

自転車が通れる歩道橋を渡ります。

CIMG4822.jpg

ここから県道291へ。

道は蛇行していますが一定の傾斜で2kmくらいの上りが続く。

カーブ7の標識付近が地蔵峠です。

CIMG4824.jpg

交通量は少なめですがサイクリストと出会う事はありませんでした。

坂を下り帰路へ。

県道288で芹田へ、ここらR495を走ります。

ここから上りになります。

道路標識は8%の表示が出ています。

孔大寺山登山口辺りが峠ですが垂見峠の標識はありません。

CIMG4826.jpg

向かい風でスピードも出ません。

道の駅「むなかた」で休憩。

駐車場へ入りきれない車で渋滞しています。

お土産にお酒「楢の露」を購入しました。

CIMG4827.jpg

ここから和白まで約20km1時間とちょっと。

古賀へ来た時、そうだ「牡蠣小屋」行こう!

以前に来た牡蠣小屋で焼牡蠣、ほたて、さざえをいただきました。

おいしかった!

和白まで自走71.1km走りました。

走行ルートは、こちらです

20140202地蔵峠

nice!(0)  コメント(0) 

三日月湖(みかづきのうみ)へ行って来ました [峠]

2014年2月1日(土)晴れ

先週通った長谷(ながたに)ダムへ向います。

前回と少し違ったルートで向います。
香椎駅東の住宅街で、抜け道が無く迷います。

広い道に出るがこれが10%もある勾配。

やっとの事で、長谷ダムで出来た三日月湖へ到着です。

東岸を走ります。

CIMG4818.JPG

車止めが在るので車は通行出来ません。

散歩している人がいます。

ダムまで3kmありますが、往復6km歩いているのでしょう。

東岸は道幅も狭く山肌に沿った曲がりと数mのUpDownが続きます。

青々した湖面を見るととても気持ちが良いです。

ダムに到着です。

CIMG4820.JPG

堤高は、53mあります。

三日月湖を周回して帰りました。

走行ルートは、こちらから

20140201三日月湖

nice!(0)  コメント(0) 

犬鳴峠と脇田温泉へ行ってきました [峠]

2014年1月26日(日)晴れ時々くもり

福岡へ来て、もう5ヶ月になります。

今日は、長谷ダムを経由して犬鳴峠へ向います。

九産大前から東方向へ、一気に長谷ダムまで上ります。

ダムを一周する遊歩道があるようなので次回は周回でもしようと思います。

CIMG4800.JPG

ダムを下り県道21へ。
福岡から直方・飯塚方面への抜け道は、以前に走ったショウケ越猫峠と今回の犬鳴峠です。

ショウケ越、猫峠と比べると勾配も緩やかでカーブも緩い。

途中に建造物があり、何かを(木材、石材)運び出したのでしょう。

CIMG4803.JPG

あっという間に新犬鳴トンネルです。

このトンネル入口右に旧道があり、峠はまだ上のようであり通行が禁止されています。

CIMG4804.JPG

長いトンネルを抜け下り途中に犬鳴ダムがあります。

ダムを渡り対岸へ。

ここを下ると脇田温泉です。

グランディア若宮の立ち寄り湯へ行きます。

CIMG4809.JPG

温泉とランチセットで1300円です。

お腹が空いていたのでランチから。

煮魚定食です。おいしい~!

CIMG4808.JPG

次に温泉へ。

内湯と露天風呂が3個あります。

いい湯でした。

帰りは、直方へ行こうとしましたが、向かい風が強く引き返すのもつまらないので宗像市方面へ向います。

小さな峠を何個も越えます。

福津市を通り古賀市へ。

九州自動車道の古賀SAは一般道からもアクセス可能です。

CIMG4811.JPG

スタートして約6時間で和白へ、今回はすべて自走しました。

走行距離=63.1km

走行ルートはこちらです。

20140126犬鳴峠

nice!(0)  コメント(0) 

見坂峠 [峠]

2013年12月15日(日)くもり

今日は輪行せず往復自走できる「見坂峠」まで行ってきます。

和白からスタート、R3号線へ向います。 

須川からR3を走ります。

片側3車線で交通量も多い。

自転車で走って困るのは、左の車線が高速道路へ入る左折レーン。

後ろを確認して、直進レーンを進みます。

しばらく進むと飯塚方面の県道30号を進みます。

カーブが緩やかになるように道路工事しています。

自転車にとっては、坂がきつくなります。

DVC00014.JPG

スタートして約1時間15分で「見坂峠」に到着、福津市と宮若市との市境です。

県道の右下は、九州自動車道です。

DVC00015.JPG

山口で左折、県道75号を進みます。

小さな峠を何箇所か超えR3へ。

途中から鹿児島本線沿いにR495へ。

古賀で、かき小屋が見つからず。

そのまま和白まで帰りました。

走行ルートこちらです

20131215見坂峠

nice!(0)  コメント(0) 

三瀬峠と向合観音峠 [峠]

2013年12月8日(日)晴れ

天気も良くサイクリング日和です。

今日は西新駅まで輪行します。

今回のルートは、R263なので迷う事はありません。

スタートして約1時間、山間部へ入ります。

三瀬トンネルと峠の情報表示があり「通行可」です。

CIMG4736.JPG

しばらく進むと曲渕ダムがあります。

ここで小休憩、湖畔の道を進みます。

CIMG4737.JPG

湖畔を過ぎるとループ橋が見えます。

巨大なのでカメラに収まりません。

CIMG4740.JPG

有料トンネルは、こちらを進みますが峠道の旧道を進みます。

標高500mを超えた日陰に残雪が残っています。

CIMG4742.JPG

気温は低いが、上りで汗が出ます。

スタートして約2時間で三瀬峠581mへ到着です。

CIMG4743.JPG

ここから佐賀県へ入ります。

一気に下ります。

しばらくすると山間部の平坦な道路となります。

その先を進むと向合観音峠へ到着します。

佐賀県側からここまで上りとなります。

CIMG4747.JPG

峠の名前の通り、観音さまが向かい合っています。

ここから下り坂、速度が出ます。

佐賀駅まで走り、電車で帰りました。

CIMG4748.JPG


走行ルートはこちらです。

20131208三瀬峠

nice!(0)  コメント(0) 

猫峠を走りました [峠]

2013年12月1日(日)

朝から降っていた雨も昼には止み道路も乾き始める。

今日はスタート時間も遅れたので篠栗駅まで輪行します。

13:51スタート。

県道92を進みます。

こちらの山越えをします。

CIMG4732.JPG

約1km走った所から坂道が始まります。

汗も出始め寒さ対策のウインドブレーカーを脱ぎます。

山は杉の木が多く青々としていますが、所々にもみじが色づいています。

CIMG4734.JPG

スタートして1時間15分、標高447mの猫峠に到着です。

冬は道路が凍結するらしく融雪剤が置いてあります。

CIMG4735.JPG

ここから下り、寒い!

ウインドブレーカーを着て手袋も交換。

道路も濡れていています。

こちらは雨が止むのが遅かったのでしょう。

車の通りもほとんどありません。

寂しいとろです。

途中から県道450を走ります。

国道201へ出ると交通量も増えます。

わりと真っ直ぐだった道が下りに入ると大きく蛇行し始めます。

八木山バイパスと合流し、篠栗へ。

まだ明るいので長者原駅まで走りました。

走行ルートは、こちらです。

20131201猫峠

nice!(0)  コメント(0) 

ショウケ越と米ノ山峠を走りました [峠]

2013年11月9日(土)くもり

先週、福岡・玄海センチュリーライドを走った翌日に自転車がぶれる現象が発生。

タイヤを見たらタイヤに亀裂が!

リム付近なので縁石に当たったわけでもない。

買ったばかりなのに。

購入したAmazonの返品交換サイトで自転車のタイヤは対象なのか確認?

一般品は、開封したら対象外。

色々確認しているうちに、交換ボタンを押したらしく、新たにタイヤを送付するメールと不良品の返却手続きに。

3日後に新品のタイヤが送られて来ました。

返却品も到着したメールが来ましたが、不良品だったのか私に過失か、記されていませんでした。
 
自転車屋さんでタイヤを買ったら交換はしてくれなかったと思います。

早々、装着し試走も数kmのままショウケ越へ向かいます。

普段利用している香椎線の終着駅、宇美駅まで輪行します。

CIMG4718.JPG

自転車を組み立て11:00に出発。

上りが続きます。

徐々にギヤを一段ずつ下げます。

九州へ来て一番の急勾配です。

普段は、ギヤを落としても2速止まりですが1速まで落とします。

スタートして約70分。標高500m、ショウケ越に到着。

CIMG4720.JPGCIMG4721.JPG

普通は『峠』ですがここは『越』です。

峠は市境の標識、向こうは飯塚です。

下りは勾配8%の標識です。

軽快に下ります。

山や小川の雰囲気が豊田や瀬戸の山の中と似ています。

もうひとつの峠へ向かいます。

サイクリスト2名と出会います。

先ほどより少し緩い上りですが6~7%あます。

米ノ山峠に到着、標識などはありません。

CIMG4724.JPG

ここからは下り、出発して約3時間で二日市駅に到着です。

CIMG4725.JPG

電車に乗り帰りました。

走行ルートはこちらです。

20131109ショウケ越

nice!(0)  コメント(0) 

[自転車]三国峠越え [峠]

2013年7月20日(土)晴れのちくもり

今日から青春18キップが使えます。

CIMG4238.JPG

今回は、未走の新潟県へ!

蒲田発4:40→上野→高崎→水上→越後湯沢と普通列車を乗り継ぎます。

高崎で電車を乗ると乗客のほとんどが登山客です。

沼田で半分くらいが下車します、どこへ行くのでしょか?

水上で電車を乗り換えますが2両なので混み合っています。

土合駅で登山客は下車、谷川岳へ行くんですね。

土合駅は、地下駅です。冷気が車内へ流れます。気温は10℃くらいでしょか寒いです。

約4時間電車に乗り越後湯沢に到着、スタートします。

CIMG4216.JPG

駅前からキツイ坂道が続く。

R17に出ると坂道も少し緩やかになる。

ずーと登坂車線もあり道幅も広く交通量も少ないので安心です。

ただ、トンネルが多く車幅も狭い所もあり注意が必要です。

三国街道はかつて、江戸と越後を結ぶ重要なルートでした。

スタートして約2時間、苗場スキー場へ到着です。

CIMG4222.JPG

30年前に一度スキーに来たことがあります。

夏場は、閑散としております。

道路沿いの飲食店、土産物屋も冬しか営業していないようです。

すこし休憩してスタートします。

峠まであと少しでです。

スタートして、2時間45分で三国隧道に到着です。

CIMG4225.JPG

標高も最高地点(GPSにて)1081m、トンネル内は寒いくらいです。

トンネルを抜けると群馬県、帰りは道を一気に下ります。

途中に猿ヶ京温泉があり立ち寄りしようと思いましたが・・

上越線の電車本数が少なく岐路へ!

少し道を間違えながらも後閑へ。

昔の宿場街の面影が残ります。

CIMG4233.JPG

後閑駅から普通列車を乗り継ぎ帰りました。

CIMG4235.JPG

走行距離56.76km 3時間59分

走行ルートは、こちらです

20130720三国峠
nice!(0)  コメント(4) 

麦草峠 [峠]

2012年7月16日(月)はれ

蒲田駅4:49発の普通列車を乗り継ぎ、小海線の野辺山駅に9:48到着。
CIMG3570.JPGCIMG3571.JPG

この駅の来るのは大弛峠へ行った時から1年ぶりです。

麦草峠は、6年前に一度チャレンジしたが、プラスチック製の折りたたみペダルが折れて断念した経験がある。

今回は、自転車の整備は万全で再チャレンジ。

R141を佐久方面へ向かいます。

下りを軽快に進みます。

海尻から脇道を松原湖まで進みます。

松原湖の湖畔は、木々に覆われていて、見逃しそうな湖です。
CIMG3575.JPG

高原と言っても今日は暑い。

わずかな木陰で休憩しながら進むのでペースが上がらない。

スタートして3時間、レストハウスふるさとに到着。

名物のソフトクリームをいただく。
CIMG3581.JPG

標高も1700m超えると吹く風は涼しくなってきた。

つづら折りの道が続きます。
CIMG3585.JPG

スタートしてから約5時間、標高2127mの麦草峠に到着。
CIMG3590.JPG

あとは蓼科温泉の宿まで下り坂です。

汗が冷えて寒い。

しかし標高もかなり下がると暑くなってきた。

宿に到着、まずは温泉。極楽です。

2食付にビール1本付けて¥4,910でした。
CIMG3594.JPG

走行距離56.06km  時間4h44m

走行ルートはこちら

20120716麦草峠1
nice!(0)  コメント(0) 

大弛峠 その2 [峠]

2011年7月3日(日)はれ時々くもり

夜間に降っていた雨も止み、今日は晴れ。

部屋の窓からは、屋根岩が見えます。
いびつな形をしています。
CIMG3126.JPG

登山する人が宿泊するので朝食も早い時間から対応してくれます。
弁当のおにぎりは必要ですかと宿の人から声をかけられるが、昼前には塩山駅に到着する予定なので不要と返答しました。
TVの天気予報で川上村の最低気温は17℃と言っていました。
市街地から数百mの高地、2~3℃は低いと思います。

朝食を済ませ、宿泊費8800円を支払い出発。
料金プランはその他に朝食付き5800円、素泊り4800円とあり、リーズナブルです。
CIMG3129.JPG

7:30出発して直ぐに大弛峠へ向かう分岐。
しばらくするとダートが始まります。
CIMG3132.JPG

私の、折りたたみ20inchの自転車では走れる状態ではない。
峠まで約9kmはこの道が続く。
CIMG3135.JPG

途中で対向車5台と、モトクロス系バイク5台とすれ違いうが、自転車で走っている人はいない。

出発してから約3時間で標高2360m、大弛峠に到着しました。
自転車で標高2000m越えは富士山5合目についで2回目です。

CIMG3137.JPG

山梨県側からの道は舗装されているので車で来た登山客の車で満車状態です。

峠からは下り、汗が冷えて寒い。
一部は狭い林道で対向車も多い、路面の割れや橋の段差などスピードに注意が必要です。

峠から標高差2000mを下り塩山駅に到着。
普通列車を乗り継いで帰りました。

今回のおみやげは、川上村で買ったカップ酒です。
CIMG3125.JPG

走行ルートはこちらから


nice!(0)  コメント(0)