中津市内をポタ [自転車]

2015年2月14日(土)晴れ

先週、耶馬溪に行った時、通過した中津市へ行きます。

駅の観光センターで自転車が無料で借りれます。

早速、市内MAP参考にポタします。

駅前には、福澤諭吉の銅像です。

IMG_20150214_102449.jpg

初めに村上医家史料館から見学します。

入館時に中津城・福沢諭吉記念館の共通観覧券があるとここの入場も100円になるとの事。

IMG_20150214_103433.jpg

これから向うところなので共通観覧券も購入します。

村上医家は、初代が寛永17年(1640)に医院を開業して以来、現在に至るまで医家として継続しているそうです。

IMG_20150214_104128.jpg

次は、中津市歴史民俗資料館です。

中津の歴史や昭和の文化遺産が展示されていました。

IMG_20150214_110838.jpgIMG_20150214_110900.jpg

次は、中津城です。

NHKの大河ドラマで有名になった黒田官兵衛の城です。

川と堀はありますが、石垣も低く風変わりな作りです。

IMG_20150214_115700.jpg

城下町自体が砦になっていたのでしょう。

城内の展示に長篠の戦の絵巻があり身近に感じました。

IMG_20150214_114759.jpg

最上階から海が見渡せます。

IMG_20150214_114548.jpg

海上交通を重視したと言われています。

大阪からの情報を船を使い3日で得ていたそうです。

次に福澤諭吉記念館へ向います。

すぐに到着です。

ここが福澤諭吉旧居です。

IMG_20150214_120440.jpg

福澤家の実家は道を隔てた場所にあったそうです。

勉学にめざめ勉強していた土蔵も再現されています。

IMG_20150214_120805.jpg

天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず、これ以外にも名言が多数ありますね。

福澤諭吉の一万円札になってから今年で31年目になりますね。

月日の経つのは早いものです。

次は、大江医家資料館です。

IMG_20150214_122556.jpg

「医は仁ならずの術 務めて仁をなさんと欲す」 

この言葉は、宝暦8年(1758)初代大江玄仙以来、代々中津藩の御典医を勤めた大江医家に伝えられた言葉です。

貴重な資料もあり解体新書や和蘭全躯内外分合図が展示されていました。

IMG_20150214_122936.jpg

次は、合元寺です、別名赤壁寺。

IMG_20150214_123742.jpg

この寺は、天正15年(1587年)、黒田官兵衛に従って姫路から中津に移り住んだ浄土宗西山派、開山空誉上人が開基したと伝えられています。

その後、天正17年(1589年)、黒田氏が前領主の宇都宮鎮房を謀略をもちいて中津城内で暗殺した際、その従臣らがこの寺を拠点として奮戦し最後を遂げ、その時の血が何度も白壁を塗り替えても染み出てくることから、ついに赤色に塗り替えられるようになった、というのがこの赤壁の由来となっているそうです。

しばらく市内をポタして帰りました。

走行距離は、10.9km 3h10mでした。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。