壱岐島 その2 [自転車]

2014年6月14日(土)曇りのち晴れ

朝風呂に入り朝食を済ませ出発します。

昨日から気になっていた看板があります。

「壱岐サイクル」と書かれています。

CIMG5029.JPG

調べてみると先週、「壱岐サイクルフェスティバル」というロードレースがあったとの事です。http://iki-event.ecgo.jp/

今日は、この矢印に沿って走ってみます。

けっこう起伏の多い道です。

林道のような道を進みます、道幅も広く対向車もまったく無しです。

CIMG5031.JPG

やっとの事で、郷ノ浦港へ到着します。

CIMG5033.JPG

お店なども多くあります。

ここから島の南端へ向います。

今まで以上に起伏が激しくなります。

湾に入ると海抜0mですがすぐに50mほど上りになります。

最南端の湾からは100mの上りになります。

民家などもほとんど無いのですが、なぜか飲料水の自動販売機があります。

島の至る所に、なぜここに自販機が。。ありがたく利用させていただきました。

森林を抜け、文化的な町が見えるとほっとします。

印通寺港へ到着します。

CIMG5034.JPG

先へ進みます。

原の辻遺跡に到着です。

弥生時代に栄えた集落です。

CIMG5036.JPG
 
魏志倭人伝に記された国の中で位置が確認されているのが一支国との事です。

一支国の全てが解る一支国博物館へ!

CIMG5043.JPG

はじめにシアターへ、一支国の歴史を学び上映が終わるとスクリーンが下り窓がら一望できます。

展望台もあり原の辻遺跡が見渡せます。

CIMG5041.JPG

見学を終え八幡半島へ向います。

途中に青嶋公園があり橋で島へ渡ります。

CIMG5044.JPG

島の入り口に公園がありますが、この島は九州電力火力発電所で島の中へ入る事はできません。

半島の先へ進みます。

途中に「はらぼけ地蔵」があります。

CIMG5045.JPG

胸のところに丸い穴があるので、はらほげ地蔵と呼ばれている。
干潮時には浜に下りて拝むが満潮になると、頭上まで かくれるので胸の穴をあけて、供物をあげたものであろう。との事です。


此の地蔵は何時だれが、何のために祀ったか、明らかではないが、遭難した海女の冥福のため、又捕獲した鯨の慰霊のため、あるいは疫病退散祈願のためとも伝えられている。
春秋彼岸明けと旧盆の十五日には各戸参詣し、又旧十月二十四日には浦中行事として供養が行われ浦中安泰海上安全大漁満足の祈願がされる。海中を好まれると言ふので、八幡漁港整備に当って現在地まで移動が行われた。との事です。

半島の先端へ到着します。

左京鼻と言う岩が海中からは細い柱を束ねたように突き出ています。

CIMG5049.JPG

半島は断崖になっていて風が強いのか高木は少ない。

波も結構強く砕けています。

CIMG5052.JPG

ここから芦辺港まではもうすぐです。

芦辺に到着、帰りもフェリーを利用して帰りました。

走行ルートは、こちらです

20140614壱岐
nice!(1)  コメント(0) 

壱岐島 その1 [自転車]

2014年6月13日(金)晴れ

今日は壱岐へ向います。

和白からフェリー埠頭まで自転車で向います。

約1時間、12km走って博多港フェリー乗り場へ到着です。

ポートタワーが見えます。

CIMG5016.JPG

乗船券を購入し出航の時間まで待ちます。

CIMG5017.JPG

港には豪華客船が停泊しています。

CIMG5015.JPG

どこの船なんだろうか?

そうこうしている間にフェリーが到着します。

CIMG5019.JPG

乗船客は約100名くらいです。

輪行者は、私一人です。

2等室は少ない人数なのでゆとりの空間です。

寝ている合間に芦辺港に到着です。

CIMG5020.JPG

本日の宿へ向って西へ走ります。

道なりに走っていましたが....どこで間違えたのか北へ向っています。

勝本から国道382を南下します。

アップダウンが多い道です。

途中に湯ノ本温泉の標識があり、そちらへ向います。

港から約1時間15分で本日の宿「壱岐島荘」に到着です。

CIMG5028.JPG

汗を流しに風呂へ、鉄分が多いのか茶色く濁った温泉です。

塩分が含まれているのでしょっぱいです。

風呂のあとは夕食です。

CIMG5023.JPG

壱岐牛、あら炊、うにの炊き込みご飯など豪華です。

夕日を見ながら大変おいしくいただきました。

走行距離33.62km

走行ルートはこちらです

20140613壱岐
nice!(1)  コメント(0) 

宮地嶽神社の菖蒲まつり

2014年6月8日(日)曇り

宮地嶽神社で開催されている「菖蒲まつり」へ向かいます。

20140608105826.jpg

4月は、桜で訪れました。

鳥居の階段から菖蒲の花壇が設営されています。

20140608104007

山門の脇にも菖蒲の花壇です。

20140608104412

境内も菖蒲の花壇です。

20140608104452

花壇を設営するのも大変でしょうね。

20140608104528

百種10万株の菖蒲、多くの人で賑わっています。

20140608104652

あじさい園に向かいます。

あじさいも綺麗に咲いてています。

20140608104951

菖蒲園へ向かいます。

こちらは、池に栽培された菖蒲園です。

20140608105432

木道を渡り観賞します。

みごとです。

たのしい一日でした。
nice!(0)  コメント(0)